内容へ移動
X:TREME FANTASIA Wiki
ユーザ用ツール
ユーザー登録
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ユーザー登録
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
•
xfsd01-006
•
xfsd08-014
•
xfsd04-012
•
start
rules
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
**<<<公式基本ルール>>>** 公式noteより\\ https://note.com/kakuu_official/n/n5d46e62ff444 ルールを解説する動画\\ https://www.youtube.com/watch?v=1HMmd1HvZSQ&t=29s **【おすすめ】一番分かりやすいルールガイド(有志制作)**\\ https://docs.google.com/document/d/19yS51koQPj15R99DQeFpe-hc8uRRatpqiIhtQ_Oei6Q/edit?tab=t.0#heading=h.aaya9f8ww92c \\ **<<<公式裁定まとめ>>>** ===・SゾーンからFゾーンに移動したファイターについて=== Fゾーンに召喚したファイターは「場に出した」ターンに召喚できませんが、”一度Fゾーンに召喚したファイターがSゾーンに移動し、そのファイターがFゾーンに移動した”場合は、いわゆる”召喚酔い”はありません。\\ 一度Fゾーンに召喚した「カットイン・ジェスター」がSゾーンに撤退等で移動し、自身の効果でFゾーンに移動した時、既に”F/Sゾーンに召喚”され”場に出た”扱いとなっており、攻撃が可能な状態となっています。\\ ただし、SゾーンのファイターがFゾーンに移動する際は、同じ状態となります。スピン状態なら、スピン状態のまま移動します。\\ これはFゾーンからSゾーンに移動・撤退した場合も同じとなります。\\ [[XFSD04-008|XFSD04-008 カットイン・ジェスター]]\\ \\ ===・「ワンダフル・ウィザード ゴン」=== ワンダフル・ウィザード ゴンは相手ファイターの攻撃を無効化する強力な効果を持ちます。\\ ”攻撃を無効にする”効果が発動すると、攻撃してきた相手ファイターの【攻撃時】効果が発動しません。\\ ゆえに、ゴンは相手ファイターの強力な攻撃時効果を無効にする唯一の効果を持っています。\\ なおゴンがこの効果でSゾーンに移動した際に、エナジーの調整が必要な状態ならエナジーの調整が発生します。\\ [[XFSD01-008|XFSD01-008 ワンダフル・ウィザード ゴン]]\\ \\ ===・Sゾーンのカードが効果でエナジーが上昇した場合につて=== Sゾーンに置けるカードの合計エナジーは10までとなります。\\ ただし、カードの効果によってSゾーンのカードのエナジーが上昇した時にSゾーンのエナジーの合計が10を超えてもエナジーの調整は行われません。\\ ぶっちゃけた話、今後エナジー10を超えるファイターを登場予定というのもあります。\\ [[XFSD02-021|XFSD02-021 エナジー・ダンス]]\\ \\ ===・【場に出した】と召喚について=== 完全に同じです。「召喚した時」と「場に出した時」は同じ意味を持ちます。\\ \\ ===・ノーコストで召喚すると【場に出した時】の効果は?=== カードの効果で”ノーコストで召喚する”効果でファイターを召喚した時に、その制約が無い限り、そのファイターの【場に出した時】効果は発動します。\\ \\ ===・カードの効果での”Sゾーンへの移動”について=== ”密林の騎士リンキー”の効果で自分のSゾーンに移動する際、移動先のSゾーンが移動することで合計エナジー10を超える際はエナジーの調整が発生します。\\ FゾーンからSゾーンに撤退ではなくカードの効果で移動する際はこのエナジーの調整が発生する可能性があります。\\ [[XFSD01-005|XFSD01-005 密林の騎士リンキー]]\\ \\ ===・Sゾーンのタクティクスカードの効力について=== Sゾーンのタクティクスカードの【Sゾーンにある時】効果について。\\ 基本的に破壊された時にその効果はなくなりますが、”マリシャス・シグナル"のように攻撃したファイターに既に効果を及ぼしているカードは、”マリシャス・シグナル”を攻撃して破壊したファイターでも”マリシャス・シグナル”の効果の範囲内となり、攻撃後に破壊されます。\\ [[XFP002-021|XFP02‐21 マリシャス・シグナル]]\\ \\ ===・タクティクスの空撃ちについて=== タクティクスカードは、「発動条件」が満たせなかったり、「効果対象」のカードがゾーンになければ発動できません。\\ [[XFSD03-019|XFSD03-019 テンペスト]]\\ ただ、「Sゾーンにいる時」の効果を持つカードは「手札から発動時」効果の対象がいなくても発動できます。\\ [[XFSD02-016|XFSD02-016 煉獄]]\\ \\ ===・「魂構え」=== このカードを発動して召喚したファイターに「場に出した時/召喚時」効果があれば、その効果を処理したあとに「自分のSゾーンにあるこのカードを自分のXゾーンに表側で置く。」の効果を処理します。\\ [[XFP001-023|XFP01‐23 魂構え]]\\ \\ ===・「王葬」=== 「王葬」の効果で墓地から召喚したいファイターと、山札に戻すファイターのエナジーの色が違っても効果を発動して墓地から召喚することができます。\\ 「そのエナジーの数値を満たすように」というのは、たとえばエナジー6のファイターを墓地から召喚したい場合は、エナジー2とエナジー4の墓地の他のカードを山札に戻します。\\ [[XFBP01-103|XFBP01-103 王葬]]\\ \\ ===・「アビス・プレデター」=== 「アビス・プレデター」が手札に2枚以上あった場合に相手の重量級ファイターが攻撃してきた時、「アビス・プレデター」の効果でノーコストで召喚できるのは1体だけとします。\\ 2枚以上同時に出すことはできないこととします。\\ 1回の攻撃に1枚ずつ発動します。\\ [[XFSD03-012|XFSD03-012 アビス・プレデター]]\\ \\ ===・「睡魔龍イグニス・ネール」=== 「睡魔龍イグニス・ネール」の【X:TREME MODE攻撃時】効果は自分のSゾーンのカードを墓地に置かなければ発動できません。\\ [レイジー・ドラゴン共通効果]で龍脈を1枚墓地に置き、さらにその後自分のSゾーンのカードを1枚以上墓地に置いて、効果を発動します。\\ [[XFSD08-001|XFSD08-001 睡魔龍 イグニス・ネール]]\\ \\ ===・「虚幻の坩堝」=== 「虚幻の坩堝」は自分のFゾーンに「ドウコクノタネ」がいればドローする効果を発動できなくても、後半の効果である、ターンエンドにこのカードが「ドウコクノタネ」になる効果を発動できます。\\ [[XFSD10-013|XFSD10-013 虚幻ノ坩堝]]\\ \\ ===・「黒騎士スコルピア」「触闇の三剣士マリス」=== 自分のFゾーンに「黒騎士スコルピア」がいて、自分の墓地に #ダウィの騎士団 のファイターがいる時、手札の「触闇の三剣士マリス」のエナジーを-2すると考えて、エナジー0とします。\\ [[XFBP01-089|XFBP01-089 黒騎士スコルピア]]\\ [[XFSD05-007|XFSD05-007 触闇の三剣士マリス]]\\ \\ ===・「ジャンプ・スケア」=== 自分のSゾーンに、エナジー2のファーストエナジーと、それ以外にエナジー2のカードが3枚ある状態で「ジャンプ・スケア」を発動し墓地の「おこりんぼうダストン」をSゾーンに置いた時の処理について。 キールール\\ ☆エナジーの調整はできるだけ少ないカードの枚数で行う\\ ☆タクティクス発動→調整→効果発動の順で行う。\\ \\ ①「ジャンプ・スケア」発動を宣言。(Sゾーン合計エナジー8)\\ ②Sゾーンのエナジー2のカードを2枚調整し、「ジャンプ・スケア」(エナジー5)をSゾーンに配置。(Sゾーン合計エナジー9)\\ ③「ジャンプ・スケア」の効果により、「おこりんぼうダストン」(エナジー5)がSゾーンに置かれる。(Sゾーン合計エナジー14)\\ ④再び調整が発生し、「ジャンプスケア」が効果の発動が終わったものとし、調整対象に選ばれる。(Sゾーン合計エナジー9)\\ ⑤ターンエンド時、「ジャンプスケア」の効果で、「おこりんぼうダストン」がXゾーンに置かれる。(Sゾーン合計エナジー4)\\ [[XFP002-020|XFP02‐20 ジャンプ・スケア]]\\ [[XFSD04-015|XFSD04-015 おこりんぼうダストン]]\\ \\ ===・「衝動のエナジー」=== Xフェーズで「衝動のエナジー」で指定したファイターがそのターンに【Xライジング】した場合、そのライジングファイターにも「衝動のエナジー」の効果が引き続き適用されます。\\ [[xfbp01-fe1|XFBP01-FE1 衝動のエナジー]]\\ \\ ===・「存在転送」=== 「存在転送」の効果で自分のXゾーンからFゾーンに移動したファイターの「召喚時」効果は発動しません。\\ そのファイターが、このターンよりも以前にXゾーンに表側またはオープンしてあれば、発動ターンに攻撃できます。\\ [[XFBP01-077|XFBP01-077 存在転送]]\\ \\ ===・「シーウィードガンナー」「アビス・ウェーブランナー」=== 「ショウグン・ドクガ」や「策謀のエンジュ」などの【召喚時】に手札を増やす効果に対しては、「シーウィードガンナー」の効果を発動した後に「アビス・ウェーブランナー」の効果を発動することができます。\\ [[XFBP01-006|XFBP01-006 ショウグン・ドクガ]]\\ [[XFSD02-007|XFSD02-007 策謀のエンジュ]]\\ [[XFSD03-006|XFSD03-006 シーウィード・ガンナー]]\\ [[XFBP01-059|XFBP01-059 アビス・ウェーブランナー]]\\ \\ ===・「山札で~と扱う」について=== .山札で「サーペント・シーカー ベータ」と扱う「サーペント・シーカー カッパー」はルール上山札に3枚ずついれることができます。「山札で~と扱う」効果はルール上別名カードとして扱います。\\ [[XFSD03-008|XFSD03-008 サーペント・シーカー ベータ]]\\ [[XFBP01-060|XFBP01-060 サーペント・シーカー カッパー]]\\ \\ ===・「多幸感LOVER★チュチュ」=== 「多幸感LOVER☆チュチュ」の効果でまとめてシャッフルされ、この効果発動後にSゾーンに戻ったカードはすべてリスピン状態で元に戻されます。\\ [[XFBP01-068|XFBP01-068 多幸感LOVER★チュチュ]]\\ \\ ===・「激熱旋風のダイランセ」=== 「激熱旋風のダイランセ」の効果で、スピンされている表側のカードを裏側にした時、リスピンされた状態で裏側になります。 Xゾーンで表側から裏側になったカードはリスピン状態に戻ります。\\ [[XFBP01-054|XFBP01-054 激熱旋風のダイランセ]]\\ \\ ===・「知恵のエナジー」=== 知恵のエナジーは【手札から発動時】効果を持つタクティクスカードを自分のXゾーンから発動し、実際には手札から発動していませんがこのカードの効果により【手札から発動(時)】したものとして扱われます。\\ 「知恵のエナジー」でXゾーンのタクティクスをオープンした時、「必勝成敗の式目」等のような【手札から発動時】のテキストに発動後墓地に送られたり手札に戻る記述があるカードを発動するとXゾーンから移動します。\\ [[xfsd03-fe|XFSD03-FE 知恵のエナジー]]\\ [[XFSD02-015|XFSD02-015 必勝成敗の式目]]\\ \\ ===・「ユラゲル・メレメレ」=== 「ユラゲル・ロッソ」の効果で「ユラゲル・メレメレ」をSゾーンに移動した時、「ユラゲル・メレメレ」の「場に出た時」の効果は発動できません。 \\ 「場に出た時」は「(Fゾーンに)召喚した時」という解釈でお願い致します。\\ エラッタの予定です。 \\ [[XFSD03-002|XFSD03-002 ユラゲル・ロッソ]]\\ [[XFSD03-010|XFSD03-010 ユラゲル・メレメレ]]\\ \\ ===・【バトル時】について=== 「疾風騎士ゴート・パラディン」のような【バトル時】という記述は【攻撃時/ガード時】というような解釈となります。\\ 「やんちゃなグラップ」の効果で「疾風の騎士ゴート・パラディン」の効果は無効になります。\\ [[XFSD01-015|XFSD01-015 疾風の騎士ゴート・パラディン]]\\ [[XFP002-013|XFP02‐13 やんちゃなグラップ]]\\ \\ ===・「才覚のエナジー」=== 「才覚のエナジー」の効果は、自分のXゾーンのカードが3枚ちょうどの時にエナジー4になります。\\ [[xfbp01-fe3|XFBP01-FE3 才覚のエナジー]]\\ \\ ===・「ノーコストで召喚」について=== カードの効果で”ファイターをノーコストで召喚する”ことは、カードの効果でエナジーが変動し「エナジー0」で召喚されることも含まれます。\\ 「エージェント・ビヤーキー」がいる時、XM下でファンパラを召喚できません。\\ [[XFBP02-054|XFBP02-054 エージェント・ビヤーキー]]\\ [[XFSD04-017|XFSD04-017 片翼の黒騎士ファントム・パラディン]]\\ \\ ===・相手のFゾーンに移動したファイターについて=== 相手のFゾーンに移動したファイターは破壊された時にそのカードの持ち主の墓地に置かれます。\\ また、手札や山札に戻る時、そのカードの持ち主の手札等に戻ります。\\ 何らかの効果で持ち主ではないXゾーンに置かれる場合は、そのカードの持ち主の墓地へ置かれます。\\ [[TOXICGAIA|#害自然]]\\ \\ ===・「カレハマン」=== 「カレハマン」が無効にする「【Sゾーンにある時】効果」はそのタクティクスカードの”【破壊時】”効果も含まれます。\\ 特に【Sゾーンにある時】という記述が無くても、Sゾーンにある時に常に発動する効果を無効にします。\\ 【手札から発動時】効果は無効になりません。\\ [[XFBP02-011|XFBP02-011 カレハマン]]\\ [[XFBP01-043|XFBP01-043 流星の龍脈]]\\ [[XFBP01-100|XFBP01-100 スピード・ペナルティ]]\\ \\
rules.txt
· 最終更新: 2025/07/10 09:15 by
koroume
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ